観光スポット

  • HOME
  • 観光スポット

恵那峡

ダム建設物語と雄大な渓谷美

恵那峡は約80年前に木曽川をせき止めて作られた大井ダムによってできた人造湖で、大正9年に地理学者の志賀重昴さんによって恵那峡と命名されました。
両岸には傘岩と呼ばれる岩や奇石が立ち並んでいます。傘岩とは、恵那峡の近辺にある奇岩で、日本国指定の天然記念物です。傘の形をしており、底が傘のように括れていることから名付けられました。
春にはさざなみ公園の約200本の桜をはじめ、ツツジも美しく咲きます。夏には濃緑に赤い恵那峡大橋が映え、秋にはモミジ、カエデなどが湖面を彩ります。冬にはオシドリやムクドリなどが飛来し、バードウォッチングもできるなど、四季を通じて楽しめるのが恵那峡の魅力です。

馬籠宿

馬籠宿

馬籠宿(まごめじゅく)は中山道43番目、木曽11宿中では最南端に位置する木曽の入口です。
かつては長野県木曽郡山口村という名称でしたが、2005年の越県合併により岐阜県中津川市となりました。
石畳の両側にはお土産物屋が並んでおり、年間を通して数多くの観光客が訪れています。
「木曽路はすべて山の中である」で始まる小説「夜明け前」を書いた島崎藤村さんの出身地で、宿場には夜明け前の舞台となる場所や藤村記念館があります。

妻籠宿

妻籠宿

妻籠宿(つまごじゅく)は中山道42番目で、現在は長野県木曽郡南木曽町に属し、1976年に日本で初めて重要伝統的建造物保存地区に選ばれました。
かつては中山道と伊那街道の分岐点にあり、交通の要衝として賑わいました。

江戸時代の面影がそのまま残っており、妻籠宿から馬籠峠へ向かう道はひっそりとした趣のある道です。

妻籠宿の歴史や生活を紹介している南木曽町博物館という施設もありますので、観光にお越しの際はお立ち寄りください。

苗木城跡

国指定史跡の山城

苗木城跡

苗木城の石垣には自然の巨岩がそのまま活用されており、全国的に見ても珍しいと言われています。年代によって積み方が異なる石垣も見どころのひとつです。

そしてなんといっても、天守跡に設けられた展望台からの景色が抜群!日本百名山の恵那山、木曽川、市街地を360度見渡せる絶景が広がっています。
歴史好きの方、城好きの方、風景が好きな方、色んな方にオススメできる観光スポットです。

城跡入口付近には、苗木城に関わる貴重な資料を展示している「苗木遠山史料館」がございます。城跡を案内するガイドの受付を行っておりますので、個人の方から団体の方まで、歴史背景などを聞きながら城跡巡りをお楽しみいただけます。

岩村城跡

織田信長公の叔母が統治した岩村

岩村城跡

岩村城は織田信長公の叔母が城主として統治したと言われています。奈良県にある大和の高取城や、岡山県にある備中の松山城と並ぶ日本三大山城のひとつに数えられる名城です。現在も城址には石垣が残り、日本百名城にも選ばれました。

江戸諸藩の府城の中でも最も高い所(標高717m)に築かれ、高低差180mの天嶮の地形を巧みに利用した要害堅固な山城です。城周辺は霧が湧きやすく、気象までも城造りに活かされており、別名「霧ケ城」とも呼ばれています。

日本大正村

日本大正村

日本大正村は、大正時代の面影を残すレトロな洋館街として人気の観光スポットです。大正時代を色濃く残す大正路地や、当時モダンな建物として親しまれていた大正村役場、恵那市文化財にも指定されている大正資料館など、歴史好きの方にはたまらないスポットが盛りだくさんです。

道の駅おばあちゃん市 山岡

道の駅おばあちゃん市 山岡

道の駅おばあちゃん市 山岡は恵那市の小里川ダム湖畔にある道の駅です。ダム工事で水没した村では陶石用砕石製造にたくさんの水車が利用され、その想いからダムを一望できる直径24mの木製水車を建てられました。足元には1920年頃に作られた町指定文化財の三連式石造アーチ橋「與運橋」があります。細寒天生産量日本一を誇る山岡の寒天らーめん、寒天うどん、おふくろの味定食の他、産直売場や出店もあります。

ちこり村

ちこり村は国産ちこりを実際に食べたり、「ちこり芋」から生まれた様々な商品を通じて、楽しくちこりを知っていただく施設です。株式会社サラダコスモ様が運営されており、無添加、無漂白を理念に、安全・安心なもやしや貝割れ大根などの発芽野菜づくりに取り組まれています。ちこりの国産化を行い、日本の農業の元気、高齢者の元気、地元の元気を目指して、3つの元気を願った挑戦をされています。

坂折棚田

坂折棚田

豊かな緑に包まれた笠置山(かさぎやま)と権現山(ごんげんやま)に包まれた恵那市中野方町(なかのほうちょう)坂折。扇状に広がる坂折棚田は、1600年頃から築かれました。先人たちの知恵と努力が凝縮された石積みの棚田は、訪れる人の心を癒してくれます。気候は寒暖の差が大きくて年間降水量も多いです。坂折川上流部には希少な植物が生育する湿地があって、豊かな水源を生んでいます。ここからの湧水を棚田に流し、米作りなどが行われています。